
![]() |
株式会社コニ・ビオラ 会社概要 |
社 名 | 株式会社コニ・ビオラ | ||||
代 表 者 | 小西 潔(コニシ キヨシ) | ||||
資 本 金 | 3,380万円 | ||||
創 業 | 昭和28年8月 | ||||
従業員数 | 17名 | ||||
所 在 地 |
|
||||
加盟協会 | 東京鋲螺協同組合 |
![]() |
株式会社コニ・ビオラ 沿革 |
<沿革概要>
創業者小西千丁は、徳川藩の武士であったが明治維新後、明治5年廃刀令により武士を捨て、
新たなる生活を立てざるを得なくなり以前より知合いの刀鍛冶に入門。
そして火造りによる和釘、太鼓釘、飾り金具の製作を会得してそれらを作り売ることで生計を
立てていた。さらに洋釘、螺子、丁番等へと手を広げていった。
その後関東大震災、世界大戦で一時中断したが、戦後再開して現在に及び、ネジ、鋲釘から
広く金具類等の締結部品、更にDIY(日曜大工)関係品も扱い今日に至っている。
創業者小西千丁は、徳川藩の武士であったが明治維新後、明治5年廃刀令により武士を捨て、
新たなる生活を立てざるを得なくなり以前より知合いの刀鍛冶に入門。
そして火造りによる和釘、太鼓釘、飾り金具の製作を会得してそれらを作り売ることで生計を
立てていた。さらに洋釘、螺子、丁番等へと手を広げていった。
その後関東大震災、世界大戦で一時中断したが、戦後再開して現在に及び、ネジ、鋲釘から
広く金具類等の締結部品、更にDIY(日曜大工)関係品も扱い今日に至っている。
年 次 | 商 号 | 代 表 | 場 所 | 備 考 |
1872年 (明治 5) |
創業 小西商店 |
小西 千丁 小西 長(2代) 小西 政敬(3代) |
東京浅草東 三筋町20番地屋敷 |
鋲の製造・販売 |
1946年 (昭和21) |
小西商店 | 小西 久夫 (4代) | 東京都台東区 三筋1丁目5番地1 |
鋲ねじ・金具へ |
1953年 (昭和28) |
株式会社 小西商店 |
小西 久夫 | 東京都台東区 三筋2丁目1−9 |
法人設立 |
1992年 (平成 4) 11月 |
株式会社 コニ・ビオラ |
小西 幸夫(5代) | 東京都台東区 三筋2丁目1−9 |
新社名へ |
2005年 (平成17) 11月 |
株式会社 コニ・ビオラ |
小西 和夫(6代) | 東京都台東区 三筋2丁目1−9 |
|
2016年 (平成28) 11月 |
株式会社 コニ・ビオラ |
小西 潔(7代) | 東京都台東区 三筋2丁目1−9 |